忍者の里・伊賀で今年も開催される市民花火大会!
2025年は7月20日(日)20:15から約1,200発の花火が夜空を彩ります。
気になる屋台情報ですが、約1キロにわたってキッチンカーが並び、地元名物の伊賀鶏唐揚げが大人気♪
穴場スポットは伊賀上野城周辺や高台など5ヶ所をご紹介。
駐車場は無料で570台分完備されており、JAいがふるさと駐車場が最大250台でおすすめです。
電車なら伊賀上野駅から徒歩10分とアクセス良好!
混雑を避けて快適に楽しむコツも詳しく解説していきますね。
伊賀市市民花火大会2025アクセス方法と駐車場について
電車でスムーズにアクセス
電車利用なら交通規制の心配もなく、当日は一番おすすめの交通手段です。
忍者の里らしく、伊賀鉄道には忍者をモチーフにした列車も運行されており、花火大会前から気分が盛り上がりますよ♪
主要駅からのアクセス時間
- JR関西本線「伊賀上野駅」→ 徒歩約10分(最短ルート)
- 伊賀鉄道「上野市駅(忍者市駅)」→ 徒歩約15分
大阪方面からは約1時間30分、名古屋方面からは約1時間でアクセス可能。
帰りの混雑も車より楽なので、遠方からお越しの方には特におすすめです!
車でお越しの方の駐車場戦略
車でお越しの場合、駐車場選びが成功の鍵を握ります。
全て無料で利用できるのが嬉しいポイントですが、早めの到着が重要になってきます。
駐車場名 | 収容台数 | 会場までの距離 | おすすめ度 |
---|---|---|---|
JAいがふるさと駐車場 | 250台 | 徒歩約10分 | ★★★★★ |
上野運動公園北側駐車場 | 120台 | 徒歩約3分 | ★★★★☆ |
創価学会文化会館第2駐車場 | 100台 | 徒歩約8分 | ★★★☆☆ |
伊賀上野武道館駐車場 | 50台 | 徒歩約7分 | ★★★☆☆ |
体育館跡地駐車場 | 50台 | 徒歩約12分 | ★★☆☆☆ |
16:00~17:00の間に到着すると、比較的余裕を持って駐車できます。
JAいがふるさと駐車場は台数が多いため、確実性を重視するならここを狙いましょう。
創価学会の駐車場を利用する際は、必ず建物の裏側に駐車してくださいね。
■高速道路からのルート
- 名阪国道「上野東IC」下車 → 北へ約10分
- 名阪国道「上野IC」下車 → 約15分
カーナビ設定は「三重県伊賀市小田町467(上野運動公園)」で検索すると便利です。
伊賀市市民花火大会2025の知る人ぞ知る穴場スポット5選!
混雑する会場を避けて、ゆったりと花火を楽しみたい方におすすめの穴場スポットをご紹介します。
それぞれ異なる魅力があるので、お好みに合わせて選んでみてください♪
伊賀上野城天守閣周辺
住所:三重県伊賀市上野丸之内106
特徴:城と花火の幻想的なコラボレーション
伊賀市市民花火大会の最大の見どころである、ライトアップされた伊賀上野城と花火の共演を最も美しく見ることができるスポットです。
少し距離はありますが、その分人混みも少なく、写真撮影にも最適。
歴史ある城下町の雰囲気の中で、特別な花火鑑賞体験ができますよ。
だんじり会館屋上展望台
住所:三重県伊賀市上野丸之内122-4
利用料金:大人600円、小人400円
特徴:高台からの絶景パノラマビュー
だんじり会館の屋上展望台からは、伊賀の街並みを一望しながら花火を楽しむことができます。
有料施設のため人が少なく、落ち着いて観覧したい方にぴったり!
館内では伊賀の歴史や文化も学べるので、花火大会前の時間つぶしにも最適です。
白鳳大橋周辺の河川敷
場所:服部川にかかる白鳳大橋付近
アクセス:会場から徒歩約15分
特徴:川面に映る花火のリフレクションが美しい
打ち上げ場所からは少し離れますが、その分ゆったりと観覧できる穴場スポット。
川面に映る花火のリフレクションも同時に楽しめ、二重の美しさを味わえます。
河川敷は涼しい風も吹いて快適です♪
三重県立上野高等学校周辺の高台
場所:伊賀市上野丸之内
アクセス:会場から徒歩約20分
特徴:市街地を見下ろす絶好のロケーション
学校周辺の高台からは、伊賀の街並みと花火を同時に眺めることができます。
標高が高いため花火を俯瞰で楽しめ、また違った角度からの美しさを発見できるでしょう。
静かな環境でゆっくりと花火を満喫したい方におすすめです。
ゆめが丘団地周辺
場所:伊賀市ゆめが丘地区
アクセス:車で約10分
特徴:新興住宅街からの穴場ビュースポット
比較的新しい住宅街で、高台に位置するため花火がよく見えます。
地元の方しか知らない真の穴場スポットで、観光客はほとんどいません!
車でのアクセスが便利で、駐車スペースも確保しやすいのが魅力です。
伊賀市市民花火大会2025の屋台グルメ情報!
伊賀市市民花火大会の楽しみの一つが、約1キロにわたって続く屋台ストリート!
キッチンカーやテント型の屋台が所狭しと並び、歩いているだけでもワクワクしてきます。
地元グルメから定番のお祭りメニューまで、選択肢の豊富さに迷ってしまうほど。
屋台の基本情報
- 営業時間:17:00~21:00
- 出店数:約50店舗
- 設置場所:上野運動公園ロータリー広場周辺
絶対に味わいたい!おすすめグルメ
〇地元名物部門
伊賀鶏の唐揚げは外せません!
地元で愛される伊賀鶏を使用した唐揚げは、ジューシーで柔らかく、一度食べたら忘れられない美味しさです。
毎年行列ができる人気ぶりなので、早めの購入をおすすめします。
〇定番お祭りグルメ部門
焼きそば、たこ焼き、お好み焼きなどの定番メニューも充実。
特に関西風のたこ焼きは、ふわふわの食感で子どもたちにも大人気♪
フランクフルトやアメリカンドッグは食べ歩きにも便利です。
〇スイーツ&ドリンク部門
クレープは種類豊富で、フルーツたっぷりのものから甘いスイーツ系まで選べます。
暑い夏の夜にはかき氷も欠かせませんね。
わたあめは子どもたちの定番で、花火を見ながら食べる甘さは格別です!
屋台を楽しむタイムスケジュール
効率よく屋台を回って、花火も存分に楽しむためのおすすめスケジュールをご提案します。
■17:00-18:00:屋台巡りのゴールデンタイム
この時間帯はまだそれほど混雑しておらず、ゆっくりと屋台を見て回ることができます。気になるグルメを何種類か購入して、場所取りをしながら早めの夕食を楽しみましょう。
■18:00-19:30:のんびり食事タイム
確保した場所でゆっくりと食事を楽しみながら、徐々に集まってくる人々の様子を眺めるのも一興。この間にトイレも済ませておくと安心です。
■19:30-20:15:花火開始待ち
花火開始まではもう少し。デザート系の屋台グルメで締めくくりの準備をしつつ、期待を高めて待ちましょう♪
伊賀市市民花火大会2025混雑状況と回避テクニック
花火大会当日の混雑パターンを把握して、快適に過ごすための戦略を立てましょう。
伊賀市市民花火大会は地域密着型のイベントながら、毎年多くの観客で賑わいます。
■超混雑ピークタイム
18:30~20:00の時間帯は、会場への到着ラッシュで最も混雑します。道路も渋滞し、駐車場も満車に近づくため、この時間帯は避けたいところ。花火終了直後の20:45~21:15も帰宅ラッシュで混雑必至です。
■比較的ゆったりタイム
17:00頃までの早い時間帯と、21:30以降は人の流れが落ち着きます。特に早めの到着は、駐車場確保と場所取りの両方でメリット大!
交通規制の詳細情報
当日は会場周辺で交通規制が実施されるため、車でお越しの方は事前にルートの確認が必要です。
■規制時間と区間
- 時間:19:30~21:00(大型車両は19:00から)
- 区間:伊賀上野大橋南詰~運動公園南詰間
- 影響:迂回が必要、渋滞の原因にも
この規制により、会場直近の道路は通行できなくなります。
早めの到着で規制前に駐車場に入ってしまうか、少し離れた場所から歩いてアクセスすることをおすすめします!
伊賀市市民花火大会2025の見どころと楽しみ方
今年で長い歴史を持つ伊賀市市民花火大会。
地域の皆さんが力を合わせて作り上げる温かいイベントで、「次世代を担う子ども達の思い出づくり」を大切にしています。
開催情報 | 詳細 |
---|---|
開催日 | 2025年7月20日(日) |
打ち上げ時間 | 20:15~20:45 |
花火数 | 約1,200発 |
会場 | 上野運動公園ロータリー広場 |
入場料 | 無料 |
雨天時 | 荒天中止の場合は7月27日に延期 |
忍者の里ならではの特別演出
伊賀といえば忍者の里!花火大会でも忍者にちなんだ特別な演出が楽しめます。
手裏剣をモチーフにした花火や、忍者のシルエットが浮かび上がる仕掛け花火など、他では見られない伊賀オリジナルの花火が打ち上がります♪
子どもたちには特に人気で、「忍者花火だ!」という歓声があちこちから聞こえてくるのも、この花火大会ならではの光景です。
伊賀上野城と花火のコラボレーションは、SNS映え間違いなしの絶景!美しい写真を撮るためのポイントをお教えします。
■カメラ設定のポイント
- 三脚は必須アイテム
- 低いISO設定でノイズを抑える
- 長時間露光で花火の軌跡を美しく
- 連写モードでベストショットを狙う
城と花火の両方が画面に収まるアングルを事前に下見しておくと、当日スムーズに撮影できますよ。
伊賀市市民花火大会2025のファミリー向け便利情報
花火大会は夜のイベントなので、小さなお子さん連れの場合は事前準備が大切です。
会場には授乳室やおむつ交換台の設置はないため、必要に応じて事前に済ませておきましょう。
持参すると便利なアイテム
お子さんの年齢に応じて必要なものをリストアップしてみました。特に虫よけスプレーは川沿いということもあり必須アイテムです!
- レジャーシート(厚手のものがおすすめ)
- 虫よけスプレー・虫よけシール
- 懐中電灯・ランタン
- ウェットティッシュ・除菌シート
- 迷子札(連絡先記載)
- おやつ・水筒
- 着替え(夜露で濡れることもあり)
大勢の人が集まる花火大会では、迷子対策も重要です。
お子さんの服に連絡先を書いたメモを入れておく、目立つ色の服を着せる、家族の集合場所を決めておくなど、事前の準備で安心して楽しめます♪
まとめ
伊賀市市民花火大会2025は7月20日20:15開催!
屋台は17:00から約1キロに約50店舗が並び、地元名物の伊賀鶏唐揚げが絶品です。
穴場スポットは伊賀上野城天守閣周辺やだんじり会館屋上展望台など5ヶ所で、城と花火のコラボが見どころ♪
駐車場は無料570台分完備で、JAいがふるさと駐車場(250台)が最大規模。
電車ならJR伊賀上野駅から徒歩10分が便利!
混雑回避には17:00頃の早めの到着がおすすめ。
忍者の里ならではの特別演出も楽しめる、家族みんなで楽しめる花火大会です!
問い合わせ先:伊賀市市民花火大会実行委員会(0595-21-0527)
コメント